ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
北インド旅行(アーグラ・バナラシ・デリー)
←
(時系列の前記事)
バンガロールの独立記念日フラワーショー
←
(同テーマの前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
タージマハルとクリシュナらしき絵
インドでのサプリメント
2013-08-18
トピック:
インド赴任
:
3ヶ月目
日本はコンビニやらデパートやらにサプリメントが並ぶのは当然のようになっているかと思いますが、ここインドではほとんど見ていません。
売ってないのかなー? と思っていたら、薬局に売っていました。
入手したのはビタミンCの錠剤と、マルチビタミン(11ビタミンと10ミネラル等)の錠剤。
ビタミンCは今では普通に手に入るものだけれども、昔の船乗りたちは乾ものなどの長期保存食品ばかり食べていて生野菜やフルーツを摂取しなかったがために壊血病と言う症状で命を奪われていたらしい。この病気にかかると、船乗りたちは元気がなくなって肌の色が変わり、全身各所から出血しやすくなるのだとか。
今後ともインド生活は保存食中心になると予想されるのでビタミンを補給しようと思い立った次第。
インドで買う薬はちょっと抵抗あるけれども、化学薬品じゃなくてサプリメントだしね。
ビタミンCは銀紙で包まれた、単なる錠剤の束をそのまま渡された。
マルチビタミンは一応パッケージに入ったものだった。
後者はアポロというメーカーのもの。チェンナイにある会社のようです。
ビタミンCは500mgが25粒で16ルピーくらいだったかな。(約20円)
マルチビタミンは10錠(1日1錠)で60ルピー(約100円)
それにしても安いね・・・。安いのには訳があるかもしれないけれども。
北インド旅行(アーグラ・バナラシ・デリー)
←
(時系列の前記事)
バンガロールの独立記念日フラワーショー
←
(同テーマの前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
タージマハルとクリシュナらしき絵
トピック:
インド赴任
:
3ヶ月目
続きを表示する
自動読込
最新の記事
過去も未来も存在している。今しかない、なんてことはない
瞑想でいつの間にか自己暗示にかからないよう注意する
雑念の否定は不要
思いを観察しさえすれば悟れると教えている流派
瞑想中に見える光の解釈
真理の探求は真面目すぎない方がいい、というお話
ナーダ音があれば普段聞く音楽はいらない
覚醒した意識を日常生活で保ち続ける
経験は不要で理解だけが重要だという流派がある
サマーディに入るまでにはシャマタ(心の静止)は必要
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年