ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
ティルマラ(Tirumala),ティルパティ(Tirupati)旅行
←
(時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
ミュージカル: Once [ロンドン]
大英博物館と春画(シュンガ)展 [ロンドン]
2013-12-28
トピック
ロンドン
年末年始は息抜きにロンドンに来ています。
空港に降り立った瞬間から雰囲気が自分にマッチして、初めて来たのにも関わらずまるで遠い昔にここが故郷だったかのような錯覚を覚える。
バンガロールの空気の悪さは相当なものなのだな、と今更ながら気づく。 ロンドンも大気汚染がそこそこあってランキングに乗るくらいの筈なのに凄く澄んだ空気に感じるということは、バンガロールがいかに空気悪いということか。よく今まで大きな病気にかからなかったな・・・。
東京に行った時も空気が澄んでいるように感じたんだよな。 バンガロールに来ると、空港の空気を吸っただけで気分悪くなる人がいるのも頷ける。きっと本当に空気が悪いのだ。
そんなロンドン。 大英博物館に歩いて行ける地域に宿を取ったのですが、とにかく高い。目が飛び出るほとで、今まで過去最高だったアメリカで宿泊したホテル(ニューヨーク、ワシントン、ナイヤガラ)の値段を追い抜きました(苦笑)
そして、まず大英博物館へ。
さすが広い。しかも無料。世界を一度は手にした国はコレクションも当然一流。
そんなここで、いま、日本の春画(シュンガ)展をやっていた。
いわゆる、江戸時代のえろ本らしい・・・。いやあ、そんなものが飾られるとは。
しかも、肝心なとこまでしっかり描画しているし。
よくもまあ、大英博物館みたいなところで展示するな・・・。
日本なら無理そう。
そして、1日書けてもさらりとしか見ることができない展示物を夕方までかけて見たのですが、さすがに疲労困憊。
20代の頃は、せっかくだからということで無理していろいろ回って疲れて目が充血することがよくあったのですが、とても久々に目が充血するくらい疲れてしまった。
そして、大英博物館を離れる。
ティルマラ(Tirumala),ティルパティ(Tirupati)旅行
←
(時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
ミュージカル: Once [ロンドン]
トピック
ロンドン
続きを表示する
自動読込
最新の記事
真理の探求は真面目すぎない方がいい、というお話
ナーダ音があれば普段聞く音楽はいらない
覚醒した意識を日常生活で保ち続ける
経験は不要で理解だけが重要だという流派がある
サマーディに入るまでにはシャマタ(心の静止)は必要
ルドラ・グランティがあるという実感
地球の波動は悲しみと砂漠のような赤茶色の荒廃したオーラ
宗教という言葉の集合無意識を書き換える
まだ自由自在の理を得てはいない
子供の霊が首に近づいてきて激しく震えた
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年