ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
スリランカ(2回目)
←
(時系列の前記事)
ブッダガヤ
←
(同テーマの前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
レー・ラダック (インド・カシミール地方)
ラーメーシュワラム
2014-08-15
トピック
インド観光
ラーメーシュワラムに行ってきました。
Wikipediaより引用:
この地は、古代インドの叙事詩『ラーマーヤナ』において、ラーマ王子(ヴィシュヌ神の化身とされる)がラーヴァナにさらわれた妻シーターを助けにランカー島へ渡る際に橋をかけた場所、とされている。
なかなか行き辛い場所にあるので、バンガロールから往復ともに夜行バスを使いました。
夜行バスであれば直通でラーメーシュワラムまで行けますが、飛行機や電車だと乗り換えが大変なので。
寺院も立派でしたが、砂浜で乗ったジープも楽しかったです。
残念ながら中にカメラは持ち込めず。
携帯電話も持参禁止なので近くのロッカーを借りてその中に皆詰めて寺院に入った。
その後、寺院近くの海岸へ。
食事をした後、岬の先端へと行き、帰ってきた。
スリランカ(2回目)
←
(時系列の前記事)
ブッダガヤ
←
(同テーマの前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
レー・ラダック (インド・カシミール地方)
トピック
インド観光
続きを表示する
自動読込
最新の記事
過去も未来も存在している。今しかない、なんてことはない
瞑想でいつの間にか自己暗示にかからないよう注意する
雑念の否定は不要
思いを観察しさえすれば悟れると教えている流派
瞑想中に見える光の解釈
真理の探求は真面目すぎない方がいい、というお話
ナーダ音があれば普段聞く音楽はいらない
覚醒した意識を日常生活で保ち続ける
経験は不要で理解だけが重要だという流派がある
サマーディに入るまでにはシャマタ(心の静止)は必要
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年