ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
西安博物館
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
大興善寺
青龍寺
2015-05-04
トピック:
世界一周
:
中国
:
西安
次は青龍寺へと向かうが、お昼時なので青龍寺近くの食堂でチンジャオロースどんぶりみたいなものを食べる。
店に張ってあった写真とは大違いで、肉が少ない(苦笑)
そして、青龍寺へと向かう。
空海が修行をしたというお寺だ。
四国八十八か所の0番札所にも相当するらしい。
将来もしもお遍路さんする際にも丁度良い。
ここ青龍寺に来たら、十年以上昔に見た夢を思い出した。
その夢の中では私は木や石を使った仏像などを作る彫刻技師で、元々は長安に住んでいた。
ふとしたことで、日本の政府が彫刻技師を求めているということで私はその求めに応じ、一生涯の生活を保障するという条件で日本に渡る遣唐使船に乗り込む。
すると、そこにいたのが空海だった訳だ。(もちろん夢の話ですよ)
小さな船なのでもちろん乗組員がお互いに話もする訳だが、空海に、お前さんが学んだものは何だったのかい? みたいなことを聞いたら禅問答みたいな話をしたのでそれに何となく答えていると、「うむ。そういうことだ。よくおわかりで」みたいなやりとりがあったような。(まあ、夢ですからね)
その後、空海はお寺を作るわけだが、私の方は技師を指導して仏像やら何やらを作れるように人材育成をするわけです。
10年、20年もすると技師は育ち、私の役目もそろそろ終わりになってくる。
自分の彫刻も作るが、もう年だし、あとは余命を過ごすばかり。
済んでいる場所は今の奈良県のあたりのようだ。(夢でそんな気がした)
そんな時、ふとしたことで政権が変わった。
私は一生涯の生活を日本政府に保証されていた筈だったが、政権が変わったら恩給が出なくなったので、役所に詰めかけて「一体どういうことだ」と抗議をしたら、役人は「わかった。掛け合うのでちょっと待っていてくれ」と言われて、しばらく後に恩給が出るようになった。
多くはないが、普通に暮らすには十分な額。
そしてその一生を終えた。
そーんな夢をいつしか見たのを思い出した。
調べてみると、空海が遣唐使船で唐に渡ったのが804年、唐から戻ったのが805年だから、夢とはいえロマンのある話ですな。
そして青龍寺を離れる。
西安博物館
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
大興善寺
トピック:
世界一周
:
中国
:
西安
続きを表示する
自動読込
最新の記事
ナーダ音があれば普段聞く音楽はいらない
覚醒した意識を日常生活で保ち続ける
経験は不要で理解だけが重要だという流派がある
サマーディに入るまでにはシャマタ(心の静止)は必要
ルドラ・グランティがあるという実感
地球の波動は悲しみと砂漠のような赤茶色の荒廃したオーラ
宗教という言葉の集合無意識を書き換える
まだ自由自在の理を得てはいない
子供の霊が首に近づいてきて激しく震えた
これが、本当の自分を見つけるということなのかもしれない
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年