ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
漢代長城(漢長城)
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
敦煌博物館
敦煌ヤルダン国家地質公園
2015-05-14
トピック:
世界一周
:
中国
:
敦煌
もう6時を過ぎたが、ここ敦煌はまだ明るい。
日の入りは北京時間で20時55分のようだ。
中国は東西に広いので、町によって夜の感じ方がとても違う。
敦煌ヤルダン国家地質公園に到着し、入場料を払う。
何やら2つチケットを買ったが、50元と70元、合計120元(約2340円)。
今日は随分とお金が飛んでいく日だ。
ここは魔鬼城とも呼ばれているらしい。
そして、バスを乗り換えるが、とてもお腹が空いていたので軽く食事。
15元(約290円)。
そしてバスに乗り込む。
何カ所かに停車するようだ。
最初はここ。
へえ。確かに面白い岩だけれども、ちょっと人が多いかな・・・。
次はここ。
最初のところよりも広くて大きい感じだ。
次はここ。
次第に地形が複雑になってきた。
以下は「孔雀」らしい。
周囲が何やら鉄のドラム缶をつなぎ合わせたようなもので囲まれていた。
最後にやってきたのがここ。
「艦隊出海」と呼ばれていて、1つ1つの岩が艦隊のように見えるのだとか。
確かに、言われてみればそう見えなくもない。
よくもまあ、命名したものだ。
ここで日の入りを見学する。
今日の日の入りは20時55分だ。 実際、8時50分くらいに日が地面に隠れた。
皆、人影に隠れない日の入りを写真に収めようと必死に前の方に歩いて行く(苦笑)
私はまったく争わず、むしろ皆が遠くに行ってくれたので逆に人影が小さな写真が撮れてよかった。
そして周囲は静まりかえる。
そして、9時半。 帰途につく。
敦煌に帰ってきたのは23時半。 敦煌出発が9時40分なので、随分と長いツアーだった。
漢代長城(漢長城)
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
敦煌博物館
トピック:
世界一周
:
中国
:
敦煌
続きを表示する
自動読込
最新の記事
真理の探求は真面目すぎない方がいい、というお話
ナーダ音があれば普段聞く音楽はいらない
覚醒した意識を日常生活で保ち続ける
経験は不要で理解だけが重要だという流派がある
サマーディに入るまでにはシャマタ(心の静止)は必要
ルドラ・グランティがあるという実感
地球の波動は悲しみと砂漠のような赤茶色の荒廃したオーラ
宗教という言葉の集合無意識を書き換える
まだ自由自在の理を得てはいない
子供の霊が首に近づいてきて激しく震えた
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年