ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
敦煌ヤルダン国家地質公園
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
今後のルートを再検討、カザフスタンからイスラエル経由してトルコ、ギリシャ、東欧へ
敦煌博物館
2015-05-15
トピック:
世界一周
:
中国
:
敦煌
今日は敦煌博物館を見学した。
ブランチに、定番の回鍋肉定食(15元、約290円)を食べてから出発。
市内からそう遠くないので徒歩で向かう。
敦煌博物館に到着。
パスポート提示で無料だった。
数年前に大きくリニューアルしたそうで、それなりに充実していた。
北京や上海などの大きな博物館には到底及ばないが、地方都市としてはまあまあな規模。
莫高窟の写真展示を写真に撮る(苦笑)
莫高窟の中は撮影禁止なのでこのくらいしか撮れない。
展示物は意外に多い。
莫高窟の1つの窟を再現したものがあった。
莫高窟すぐそこのセンターではコピー窟であっても撮影禁止だったが、ここは撮影しても良いみたいだ。
まあまあなクオリティで再現されているけれども、実際に見れるのはもっとしょぼい窟が多いので、これを期待して行っても期待外れになるかも。
これにしたところで、莫高窟を見過ぎて目が慣れたから「割と良い」とか思うけれども、改めて見てみると全体的にクオリティはそんなに良くないので、莫高窟で一般公開されている窟を見たところで満足度はそんなに高くないかも。 いまここ敦煌にいるから「まあまあ」とか「なかなか良い」とか思うだけのような気がする。 わざわざ日本から遙々来るほどでもないかも。
むしろ、本物のコピーよりも模写で1000年以上前の当時の姿を再現してくれた方が楽しめるのに。
莫高窟すぐそこにあるセンターでも同じことを思った。
何を好きこのんで破損が激しいコピーをセンターに作るのだろう。
せっかくセンターに作るのだから、破損部分は補完した上で当時の色を再現してくれた方がもっと楽しめると思う。
売っている本の中には模写で当時の色の再現を目指したものがあって、その方がよっぽど見応えがある。 どうせコピーなんだから、模写として色鮮やかに再現し、破損ないものを展示して欲しかった。 でないと、なんだか微妙。
売店を上から眺める。
ここの売店は充実していた。
さすがに、荷物になるので買わなかったけれども。
最後のフロアは敦煌市の都市計画や移り変わりについて展示がなされていた。
敦煌ヤルダン国家地質公園
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
今後のルートを再検討、カザフスタンからイスラエル経由してトルコ、ギリシャ、東欧へ
トピック:
世界一周
:
中国
:
敦煌
続きを表示する
自動読込
最新の記事
覚醒した意識を日常生活で保ち続ける
経験は不要で理解だけが重要だという流派がある
サマーディに入るまでにはシャマタ(心の静止)は必要
ルドラ・グランティがあるという実感
地球の波動は悲しみと砂漠のような赤茶色の荒廃したオーラ
宗教という言葉の集合無意識を書き換える
まだ自由自在の理を得てはいない
子供の霊が首に近づいてきて激しく震えた
これが、本当の自分を見つけるということなのかもしれない
サハスララにエネルギーが満ちると潜在意識が表に出てくる
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年