ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
イスタンブール地下宮殿(Basilica Cistern)
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
チャナッカレ(Canakkale)へのMETRO社バスチケット入手
Nuruosmaniye Mosque
2015-06-11
トピック:
世界一周
:
トルコ
:
イスタンブール
通りがかりに、グランドバザーの横にあるNuruosmaniye Mosqueに立ち寄る。
ここも含めてイスラムの礼拝をモスクで何度か見学したが、祈りの方向が「前」なのが特徴だった。メッカの方向に祈りを捧げている。思念がメッカに集まるということか。
仏教は祈りが自分自身の中(丹田?)に向かう。だから仏教は地理的な方向があまり関係ない。一応方角による吉兆および瞑想に向いた方角はあるようだが、それほど重要ではない。思念を一カ所に集めるという性質のものではない。仏教でも「仏に助けを求める」などとも言うので、ひょっとしたら性質が似ている面もあるのかもしれない。
それにしても、イスラムがメッカに思念を集めるのは何故だろう?思念を集めると何かがあるのか?そのエネルギーを欲している何かがそこにいるのか?
何か神がかった数千年に及ぶ計画でもあるのかと疑ってはみたものの、ここイスタンブールのモスクには邪悪な雰囲気は感じられない。少なくともトルコのイスラムは平和主義のようだ。この穏やかな空気はイスラムのものなのか或いはトルコ人の気質なのか、どちらなのかはここでは判断が付かないが。
祈りで天国に行く、というのがイスラムでは実際に起こるのかもしれない。多くの人を助けようとする偉大なる意志が、本来は光の当たらない人々に光を当てているのだとしたら、これはこれで一つの世の中の形として調和が取れている。そのための思念をメッカに集めているのだとしたら納得がいく。
あるいは人間よりも進化した生命体がうまく人間を操って思念のエネルギーを集めている... というのは想像力の使いすぎだな。私には確かめようのないことだ。少なくとも、人間に害がない以上、目的は平和だと思う方が合点がいく。
イスタンブール地下宮殿(Basilica Cistern)
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
チャナッカレ(Canakkale)へのMETRO社バスチケット入手
トピック:
世界一周
:
トルコ
:
イスタンブール
続きを表示する
自動読込
最新の記事
魂と感覚が一致しているかズレているかチェックする
過去も未来も存在している。今しかない、なんてことはない
瞑想でいつの間にか自己暗示にかからないよう注意する
雑念の否定は不要
思いを観察しさえすれば悟れると教えている流派
瞑想中に見える光の解釈
真理の探求は真面目すぎない方がいい、というお話
ナーダ音があれば普段聞く音楽はいらない
覚醒した意識を日常生活で保ち続ける
経験は不要で理解だけが重要だという流派がある
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年