ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
Kale Acik Castle
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
Ihlara Valley(Vadisi)
Derinkuyu Underground City (Yeraltı Şehri)
2015-07-02
トピック:
世界一周
:
トルコ
:
カッパドキア
今日は1日ツアーに参加した。いわゆる「Green Tour」のコースだ。
まず、Derinkuyu Underground City (Yeraltı Şehri)に行く。 いわゆる地下迷宮だ。
隠れキリシタンが住んだところらしい。
ここから地下に入る。
地上から地下へと続く穴。
中には、ビザンチン帝国やローマが攻めてきた時に道をふさぐような円形のドアがあったりする。
余談になるが、
一緒に1日ツアー参加している女の子が前橋図書館(群馬県)で借りたと思われる地球の歩き方持っていた。
図書館で借りた本を旅行に持って行くという感覚がよくわからない。 汚れるだろ。 持参するなら買うという常識がこの子にはないのかも。 検索すると、ブログで堂々と「節約のために図書館から借りて持って行く」と書いている人がいるけれど、その程度けちって公共の本を痛める人のことは理解不能。 図書館の本は大事に使うという感覚が世代あるいは育ちによって違うのかもね。 そもそもちょっと変な子で、シャトルバスに無言で乗り込んできて、ツアー参加中もあまり喋らない。 まあ、トルコは変な人が多いので相手にしないというのはある意味正しいけど。
Kale Acik Castle
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
Ihlara Valley(Vadisi)
トピック:
世界一周
:
トルコ
:
カッパドキア
続きを表示する
自動読込
最新の記事
瞑想中に見える光の解釈
真理の探求は真面目すぎない方がいい、というお話
ナーダ音があれば普段聞く音楽はいらない
覚醒した意識を日常生活で保ち続ける
経験は不要で理解だけが重要だという流派がある
サマーディに入るまでにはシャマタ(心の静止)は必要
ルドラ・グランティがあるという実感
地球の波動は悲しみと砂漠のような赤茶色の荒廃したオーラ
宗教という言葉の集合無意識を書き換える
まだ自由自在の理を得てはいない
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年