ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
DON’T SHOOT THE PAINTER. Paintings from UBS Art Collection in ミラノ市立近代美術館(GAM Milano, Civic Gallery of Modern Art, Civica Galleria d'Arte Moderna)
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
ポルディ・ペッツォーリ美術館(Museo Poldi Pezzoli)
ミラノ市立近代美術館(GAM Milano, Civic Gallery of Modern Art, Civica Galleria d'Arte Moderna)
2015-09-23
トピック:
世界一周
:
イタリア
:
ミラノ
ミラノ市立近代美術館(GAM Milano, Civic Gallery of Modern Art, Civica Galleria d'Arte Moderna)を見学する。
これは見応えがある。
個人的にはダ・ヴィンチ系の幾何学的絵画よりこういう絵(ロマン主義?)の方が好みだ。
↓ ピカソ、さすがにセンスが他より抜きん出ている。やっぱ凄いわこりゃ。
↓ 他のピカソ作品。細かいところのバランスが絶妙。 適当に書かれているようでいて緻密なバランスの上に成り立っている。ぱっと見た目は地味で前の絵にはかなわないけどこれも逸品だ。
学校とかで写真のピカソ作品を見た気がするけど、その頃は「ふうん」って思っていた気がする。
一方で、実際に目の前で現物見るとオーラが凄いし、周囲のオーラがない作品と比べて段違いだ。
ピカソはどこかミーハーなイメージがあったけど見直したよ。実際は神懸かっている。
日本でピカソ展行ったことある気がして、これらのいくつかも日本で見た気がするけど、日本でピカソ展やると1つの作品に人が群がって落ち着いて見れないので良がいまいちわからなかったけど、こっちの美術館はガラガラで独り占めで十分に感じ取れます。
絵の天才とはこのことか。
こんなにいいならピカソ巡りもしてみたくなってきた。
DON’T SHOOT THE PAINTER. Paintings from UBS Art Collection in ミラノ市立近代美術館(GAM Milano, Civic Gallery of Modern Art, Civica Galleria d'Arte Moderna)
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
ポルディ・ペッツォーリ美術館(Museo Poldi Pezzoli)
トピック:
世界一周
:
イタリア
:
ミラノ
続きを表示する
自動読込
最新の記事
命の重さ
胸の奥の「創造と破壊(と維持の意識)」が胸いっぱいに広がってゆく
空無辺処から識無辺処へ
創造と破壊の意識は必ず全体意識になる
アナハタの奥の破壊と創造は「魔」のように認識されることもある
アナハタで創造と破壊を感じる段階は後戻りのように外からは認識される
ようやく瞑想初心者を卒業したような感覚になる
胸の奥の神意識がこの世を思いのままにできることを実感して恐怖を感じる
意識が働き続けていてあまり眠れなくなる
雑念のあまりない状態で瞑想をしたり日常生活を送る
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル
スピリチュアル: 瞑想録
アメリカ
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年