ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
ボテロ美術館(Museo Botero)
←
(時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
黄金博物館(Gold Museum, Museo del Oro)
(同テーマの次記事)
→
バイク TVS Apache RTR 180 購入
バイク考察
2015-10-12
トピック:
世界一周
:
南米バイクツーリング準備中
今日はバイクショップを回ろうと思ったら日曜日はほぼ全てのバイク屋さんが休みでした。仕方がないので店の中をのぞき込んでラインナップを確認して、あとは町中を走っているバイクを適当に見てきました。
町中ではBajajの小型バイクをよく見ました。あとは、TVS Apacheシリーズも町中でよく見ましたね。
http://www.tvsmotos.com.co/motos/street/apache-xventure-180
Hondaも頑張っている。BajajのPulserもよく見たような。意外と中国製を見なくてインドが頑張っている。
小型バイク(150cc前後)の新車は日本円でだいたい17~23万円ですね。もちろんインド製の方が日本ブランドより安い。
オフロードバイクならYamahaのTenere 250かな。
http://www.incolmotos-yamaha.com.co/site/productos/motos/turismo/xt250z-tenere
ただし新車は50万円くらいします。これを買うなら日本まで持ち帰るつもりで買うかなあ。
なんとなく現時点では TVS Apache がいいような気がしている。これは同価格帯のライバルよりも燃料タンクが大きい(16L)ので航続距離を稼げるし。40~50km/L走れば600kmはいける。オフロードバイクのTenere 250は走行性能はいいけれども燃料タンクが16Lで燃費が30km/Lくらいなので400kmが走行の目安。短くはないけれども地域によってガソリンスタンドが少ない南米だと600kmは走れる前者が魅力的だ。
TVSは100年以上続く企業で、80年代から10年以上スズキと提携してバイクを作ってきた。最近はBMWと提携しているので、素性的に見ても(第三世界的な)品質は問題なさそうだ。日本の品質の目で見るとどうかは置いておいて、こちらで売っているのは南米市場向けなので同じ舞台で見るのならばTVSはいい線行っている。もちろん5,000~10,000USD出せばBMWとか良いバイクが買えるけれども、それは狙っていない。
TVSはインドでバス事業もやっていて、バスの品質が(インド的には)良くて故障が少ないために定時運行できているようなので、品質管理もそれなりにできているのだろう。
とりあえず下調べした限りではTVSかなあ。
ボテロ美術館(Museo Botero)
←
(時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
黄金博物館(Gold Museum, Museo del Oro)
(同テーマの次記事)
→
バイク TVS Apache RTR 180 購入
トピック:
世界一周
:
南米バイクツーリング準備中
続きを表示する
自動読込
最新の記事
過去も未来も存在している。今しかない、なんてことはない
瞑想でいつの間にか自己暗示にかからないよう注意する
雑念の否定は不要
思いを観察しさえすれば悟れると教えている流派
瞑想中に見える光の解釈
真理の探求は真面目すぎない方がいい、というお話
ナーダ音があれば普段聞く音楽はいらない
覚醒した意識を日常生活で保ち続ける
経験は不要で理解だけが重要だという流派がある
サマーディに入るまでにはシャマタ(心の静止)は必要
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年