ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
Museo Pachamalui
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
ビージャ・サン・アグスティンからメンドーサ(Mendoza)に移動
Piedra Pintada (San Agustin de Valle Fertil)
2015-12-07
トピック:
世界一周
:
アルゼンチン
:
ビージャ・サン・アグスティン
ビージャ・サン・アグスティン(San Agustin de Valle Fertil, Villa San Agustín)の西側の町外れにある Piedra Pintada という古い模様というか文字のようなものを見に行った。
↓ このあたり。 町外れと言ってもすぐそこだ。
Google Mapには道は出ていないが、未舗装の道はある。 衛星画像にすると道っぽいのが見える。
町の案内所の人に聞いてから行ってみました。 行き方は2つあるようだ。
1.川の南側の浅瀬を車やバイクで渡る。 地図だと橋のように見えるが、浅瀬を渡る
2.川を北側の橋で渡ってすぐ南に向かう
私は当然後者で。
Museo Pachamalui
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
ビージャ・サン・アグスティンからメンドーサ(Mendoza)に移動
トピック:
世界一周
:
アルゼンチン
:
ビージャ・サン・アグスティン
続きを表示する
自動読込
最新の記事
過去も未来も存在している。今しかない、なんてことはない
瞑想でいつの間にか自己暗示にかからないよう注意する
雑念の否定は不要
思いを観察しさえすれば悟れると教えている流派
瞑想中に見える光の解釈
真理の探求は真面目すぎない方がいい、というお話
ナーダ音があれば普段聞く音楽はいらない
覚醒した意識を日常生活で保ち続ける
経験は不要で理解だけが重要だという流派がある
サマーディに入るまでにはシャマタ(心の静止)は必要
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年