ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
Huaca Pucllana
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
Museo de Arte de Lima
天野プレコロンビアン織物博物館(Amano Museo Textil Precolombino)
2016-05-27
トピック:
世界一周
:
ペルー
:
2回目 リマ
天野プレコロンビアン織物博物館(Amano Museo Textil Precolombino)は小さいけれどもクオリティの高い展示が集まっている感じだ。
この博物館のあるリマのミラフローレス地区は小綺麗な町で、見た目だけでなく車の運転マナーも比較的良い。
ペルーの他の土地では車優先で、歩行者が車の前にいたらクラクション何度も長く鳴らしまくりで車から顔出して激しい剣幕で『お前何やってるんだ、どけよこの馬鹿野郎が』とボロクソにまくし立てて来るのが普通ですが、ここミラフローレス地区ではゆっくりと車の方が止まってくれる。歩行者優先なんですね。
同じ国でも地区によってここまで違うんですね。同じリマでも旧市街はマナーがそこまで良くはないけど田舎よりはいい。
ちなみに隣のチリは歩行者優先。エクアドルも歩行者優先です。何故かペルーだけこんな感じ。
ここミラフローレス地区の運転マナーが良いと言っても、平均を見ればチリとエクアドルに完全敗北するレベルですが。運転マナーの良い車の割合が高い、という感じですね。運転マナーの悪い車もそれなりにいます。
ペルー国内で言ったらマナーはトップクラス。
先日訪れた Chavin遺跡の展示もある。
Huaca Pucllana
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
Museo de Arte de Lima
トピック:
世界一周
:
ペルー
:
2回目 リマ
続きを表示する
自動読込
最新の記事
思いを観察しさえすれば悟れると教えている流派
瞑想中に見える光の解釈
真理の探求は真面目すぎない方がいい、というお話
ナーダ音があれば普段聞く音楽はいらない
覚醒した意識を日常生活で保ち続ける
経験は不要で理解だけが重要だという流派がある
サマーディに入るまでにはシャマタ(心の静止)は必要
ルドラ・グランティがあるという実感
地球の波動は悲しみと砂漠のような赤茶色の荒廃したオーラ
宗教という言葉の集合無意識を書き換える
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年