ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
ウユニ塩湖ツアー 3日目:ボリビア国境付近まで移動
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
オルロ(Oruro)に移動
ウユニ塩湖ツアー 3日目:ウユニに戻る
2016-04-30
トピック:
世界一周
:
ボリビア
:
ウユニ
そしてウユニに戻ります。
ウユニからチリのサンペドロアタカマに抜けるこのルートは「宝石の道」として有名ですが、どうやら3つ道があるようですね。どこを選ぶかによって難易度は段違いな気がしました。
ツアーの場合、まずチリ寄りの悪路を南下します。ここをバイクや自転車で通ろうとすると大変ですが、入り口が分かり辛いしGoogle Mapのルートでもメインルートの書き方ではないのでおそらく普通に来ようとするとこのルートは取らないでしょう。
運悪くここを選択してしまった人が「悪路、悪路」と言い立てるのはもっともな気がしました。確かに、かなりの悪路。オンロードバイクだと1回くらい転倒を覚悟した方がいいかも。オフロードバイクなら問題ないかもしれませんが。
2つ目は、Google Mapで太く表示されているルート。実はツアーではここは南の方をちょっとしか通りませんでした。なので、南の方のことしかわかりませんが、そう悪くはない道です。ここを通ったら「距離は長いけれども、噂ほどでもないかも」と思うかもしれないですね。そんな感じでした。オンロードバイクでもゆっくり行けば行けそう。
3つ目は、ボリビア内陸寄りのルート。塩の工場らしきところを繋ぐルートで、北の方は山脈を片手に平地を進むルートで、これが一番難易度が低い気がします。半分くらいはスピード上げて進めそうでした。ブルドーザーで道をならしている感じでしたし。
ツアーでは帰りにここを素早く通過する感じでした。
ウユニ湖を通ってから南下する場合、今でこそGoogle Mapがありますが、昔だと行き当たりばったりで上記3つのうちいずれかに入ってしまうのではないのかな・・・ という気がしました。
現代でGoogle Map頼りにすると2つ目の、一番太く書かれてあるルートが確率が高いのではないですかね。大きな湖を繋ぐルートなので感覚的に選びやすいですし。
どちらにせよ、悪路悪路と聞いていた悪路に相当するのは1つめの、一番チリ側を走るルート。ここはたしかに厳しい。私のオンロードバイクだとかなり苦労しそう。ランドクルーザーでも20km/hくらいでゆっくり進んでいるところがありました。
でも、南の方に行って国立公園に入ってしまえばそれなりにフラットなダートだし、3つめのルートならばそれほどでもないです。
ツアーの場合はいろいろなところに立ち寄ってくれるので、おそらくバイクで行ったよりも観光という観点からは満足度が高かったのではないかと。バイクだとどれか1つだけ通るくらいしかガソリンが持ちませんしね。それなりに距離ありますし。
ボリビア側よりもチリ側の方が悪路という噂もありますが国境からチリ側の舗装路までの距離はそう長くないです。
ウユニ塩湖ツアー 3日目:ボリビア国境付近まで移動
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
オルロ(Oruro)に移動
トピック:
世界一周
:
ボリビア
:
ウユニ
続きを表示する
自動読込
最新の記事
「創造・破壊・維持の公の意識」が頭にまでじわじわと浸透する
食べ物はエネルギーの流れに影響がある
手かざし、をする流派で生きた記憶
神を名乗る存在からの接触に注意する
愛とはエネルギー
胸の「創造・破壊・維持」の意識が胸から下腹部および一部は頭にまで広がる
仏師として空海と共に唐から渡来した記憶
命の重さ
胸の奥の「創造と破壊(と維持の意識)」が胸いっぱいに広がってゆく
空無辺処から識無辺処へ
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年