ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
目を閉じていても視界をホログラムのように感じるサードアイ
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
バガヴァッド・ギーターを読む
(同テーマの次記事)
→
意識の更なる鎮まりでヴィパッサナー状態が容易に
チベットのマントラでの脳内感覚がなくなる
2019-12-12
トピック:
スピリチュアル
:
ヨーガ
最近、チベットのマントラを唱えても脳内の感覚がなくなってきました。
先日
以降頻繁に古代の唱え方でチベットのマントラを瞑想中に唱えてきましたが、特にここ数日は脳内でグリグリ動くような感覚を感じなくなってきました。
瞑想中に脳内を観察したところ、今まで古代の唱え方でチベットのマントラを唱えて脳内で感じていたのは頭の中にブロックがあったから感覚として感じられていたのではないか? そして、ブロックが解除されたら感覚がなくなったのではないか? そんな気がしてきました。であれば感覚がないからと言ってマントラの効果が無くなったわけではなく、マントラは効果があって、脳内の感覚が動く際の抵抗がなくなってきたということでしょう。脳内の感覚は古代の唱え方でチベットのマントラを唱える前とは変わってきており、今は脳内に何かが充満したような感覚がしております。
何日かこの瞑想状態を続けましたら、時々少し脳内に抵抗を感じましたがすぐにその抵抗が消えてエネルギーが満ちた状態になりましたので、やはり上の仮説はそうなのだと思った次第です。
これはいつしか「
天のエネルギー
を下ろして瞑想する際に頭に充満させた時と同方向ではありますが、天のエネルギーを降ろした時の脳内のエネルギー密度は今ほどは濃くなかったような気が致します。もともと天のエネルギーである程度エネルギーを満たした状態になっており、その状態で古代の唱え方でチベットのマントラを唱えることにより頭のエネルギーの密度が更に高まった、という感じが致します。
この状態を続けたらどうなるのか、様子を見たいと思います。
目を閉じていても視界をホログラムのように感じるサードアイ
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(時系列の次記事)
→
バガヴァッド・ギーターを読む
(同テーマの次記事)
→
意識の更なる鎮まりでヴィパッサナー状態が容易に
トピック:
スピリチュアル
:
ヨーガ
続きを表示する
自動読込
最新の記事
瞑想でいつの間にか自己暗示にかからないよう注意する
雑念の否定は不要
思いを観察しさえすれば悟れると教えている流派
瞑想中に見える光の解釈
真理の探求は真面目すぎない方がいい、というお話
ナーダ音があれば普段聞く音楽はいらない
覚醒した意識を日常生活で保ち続ける
経験は不要で理解だけが重要だという流派がある
サマーディに入るまでにはシャマタ(心の静止)は必要
ルドラ・グランティがあるという実感
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年