ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
雑念のあまりない状態で瞑想をしたり日常生活を送る
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
胸の奥の神意識がこの世を思いのままにできることを実感して恐怖を感じる
意識が働き続けていてあまり眠れなくなる
2021-01-09
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
瞑想による効果かなと思っております。ヨーガの世界でよく言われていることですが悟りに近づけば近づくほど眠りの時間は少なくなると言います。
このような体験談は色々なところで目にすることがあります。
マスターたちによれば、悟りにあると、大いなる意識がつねに鋭く冴えたままだという。通常は、眠ると思考のスイッチが切れ、意識がなくなる。ところが悟りにあると、決して意識がなくならない。それどころか、超意識的な状態が続くのだ。睡眠中に意識がなくならないということは、悟りの重要な兆しだ。
「ある瞑想家の冒険(ボブ・フィックス 著)」
私の場合、ずっと意識が続くというよりは以前より冴えて眠りにくくなったという感じですのでまだまだな感じではありますけど兆候はあります。
私の過去生というかグループソウルの記憶を辿りますとこのような状態だったこともぼちぼち記憶していて、例えば
パリ郊外で暮らした霊能者としての人生
の時は夜に意識が冴えたまま横になって、意識はまるで起きたまま身体だけ寝ていたことを覚えています。
ですから、このような睡眠中の意識の覚醒は普通にあることだと思いますし、私の場合は今まで
色々と目的
があって非覚醒状態でしたけど、ようやく戻ってきた感じです。
似たような症状は不眠症の疲れでもそうなることがあるでしょうが、特にストレスがあるとかそういうことはありませんので、特に問題とは思っておりません。
そういえば、
以前にインド行った時に滞在したアシュラムのグルジ
は今でこそ年寄りで眠るけれども元気だった頃は夜も全く寝なかったと言いますから、元気な人はいて、特に悟りを得ていると夜の睡眠も少なくて済むのだと思います。
雑念のあまりない状態で瞑想をしたり日常生活を送る
←
(同テーマ&時系列の前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
胸の奥の神意識がこの世を思いのままにできることを実感して恐怖を感じる
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
続きを表示する
自動読込
最新の記事
雑念の否定は不要
思いを観察しさえすれば悟れると教えている流派
瞑想中に見える光の解釈
真理の探求は真面目すぎない方がいい、というお話
ナーダ音があれば普段聞く音楽はいらない
覚醒した意識を日常生活で保ち続ける
経験は不要で理解だけが重要だという流派がある
サマーディに入るまでにはシャマタ(心の静止)は必要
ルドラ・グランティがあるという実感
地球の波動は悲しみと砂漠のような赤茶色の荒廃したオーラ
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年