ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
神道による簡単な審神者の方法
←
(時系列の前記事)
サマーディの不二の意識とシッディの謎解き
←
(同テーマの前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
エネルギーの柱が下方まで通じる
古代のマントラによる瞑想で胸に変化
2020-04-04
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
古代のオームの唱え方
でマントラを唱えていましたところ、胸のあたりに感触が出てきました。
もともとクンダリーニがアナハタ優勢になって以降は胸のあたりにエネルギーは満ちていたのですが、今日は、その中心に核というか空間というか部屋というか、心臓の形をした空間がぽっかりと浮かんできた感じが致します。
特に胸のアナハタを意識していたわけではなくて、基本は眉間や後頭部の方の松果体の周辺を意識してマントラを唱えつつ瞑想していたわけですが、この古代の唱え方をする際はいつも頭の中の何かがバリバリと割れて破片に別れるような感じをしているわけですが、それが今日は胸のあたりで起こりました。
マントラを唱える前は特にそこが強張っているだとかそういう感触はなくて、瞑想を始めるとまるで地震の時に地面が揺れるかのようにもともと止まっていたものが液状化現象のようにグラグラと動き出して割れ目が現れるのですが、今日は、それが胸のあたりで起きました。
このマントラで以前は
アジナ優勢に変化
したわけですが、その後はそれほどこのマントラを重視していなくて
頭頂
のあたりが開いた際もこのマントラに頼りきっていたわけでもないのですが、どうやら、効果を見るとこのマントラの効果が地味に効いていたような感じも致します。
古代のチベットのマントラは前半と後半があって、どうやらアジナとかに効くのは前半部分のような感じが致します。後半部分はアナハタに効く感じですね。個人的な感触による主観ですけどね。
その後、その感覚は変化して、割れ目というよりは流動的な塊が頭の中と胸の中にできた感じです。
更に様子を見てゆきます。
神道による簡単な審神者の方法
←
(時系列の前記事)
サマーディの不二の意識とシッディの謎解き
←
(同テーマの前記事)
(同テーマ&時系列の次記事)
→
エネルギーの柱が下方まで通じる
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
続きを表示する
自動読込
最新の記事
胸の奥にて夜明け感じて創造・破壊・維持の意識が深まる
牛のミルクをハートにかける儀式を瞑想中に受ける
何も思わぬ瞑想と比喩される滅尽定
身体のオーラがあるような、ないような境地で非想非非想処に至る
識無辺処から無所有処へ入りつつあるのだろうか
「創造・破壊・維持の公の意識」が頭にまでじわじわと浸透する
食べ物はエネルギーの流れに影響がある
手かざし、をする流派で生きた記憶
神を名乗る存在からの接触に注意する
愛とはエネルギー
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル: 瞑想録
スピリチュアル
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
エルサレム
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年