ワヤナタ
HOME
全記事一覧
トピック&記事一覧
トピック一覧
世界地図
このサイトについて
問い合わせ
RSS
瞑想で集中しても何にもならない、という人は静寂の境地を知らない
←
(時系列の前記事)
クンバカ(止息)でエネルギーを上下させる
←
(同テーマの前記事)
(時系列の次記事)
→
魂の系統によって学びが異なる
(同テーマの次記事)
→
経験する静寂の境地から経験しない静寂の境地へ
静寂の境地に達したら集中をやめる
2020-11-30
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
集中瞑想を行います。そして、しばらくすると ふっ と
意識が清浄
になります。時にはそれが何段階か起こります。
そして、静寂の境地にだいぶ近づいたらもう集中をやめます。
そこからは、特別に集中をしなくても自然に意識がどんどんと静まってゆきます。
どのあたりで集中をやめるのかは試してみて大体のところを決めれば良いのですが、あまり長く集中しているとせっかく静寂の境地に達したのにどこかにちょっと力が入っているような状態になってしまいます。
静寂の境地にだいたい達して、ついつい癖でそのまま集中を続けてしまいがちになりますが、もうある程度静寂の境地に達したらもう集中は不要のように思います。
これはどこかで読んだというわけではなく、自分自身の瞑想をしていたらこの方が調子が良い、というだけのメモ書きであり、他の人が同様になるかどうかはわかりません。
最初は静寂の境地に達したらあまりにも違うので無意識的に集中をやめましたけど、最近は静寂の境地にも慣れてきて、時々、つい癖で集中し続けてしまうことがありました。ですけど、静寂の境地に近づいたら意識にでも集中をきちっとやめた方が調子が良いみたいです。
瞑想で集中しても何にもならない、という人は静寂の境地を知らない
←
(時系列の前記事)
クンバカ(止息)でエネルギーを上下させる
←
(同テーマの前記事)
(時系列の次記事)
→
魂の系統によって学びが異なる
(同テーマの次記事)
→
経験する静寂の境地から経験しない静寂の境地へ
トピック:
スピリチュアル
:
瞑想録
続きを表示する
自動読込
最新の記事
命の重さ
胸の奥の「創造と破壊(と維持の意識)」が胸いっぱいに広がってゆく
空無辺処から識無辺処へ
創造と破壊の意識は必ず全体意識になる
アナハタの奥の破壊と創造は「魔」のように認識されることもある
アナハタで創造と破壊を感じる段階は後戻りのように外からは認識される
ようやく瞑想初心者を卒業したような感覚になる
胸の奥の神意識がこの世を思いのままにできることを実感して恐怖を感じる
意識が働き続けていてあまり眠れなくなる
雑念のあまりない状態で瞑想をしたり日常生活を送る
[
→ 記事一覧を見る
]
トピックス
スピリチュアル
スピリチュアル: 瞑想録
アメリカ
スピリチュアル: ヨーガ: ハタヨガ
スピリチュアル: ヨーガ: クンダリーニ
スピリチュアル: ヨーガ
オリンピック
日本:鎌倉
スピリチュアル: バガヴァッド・ギーター
韓国
[
→ トピック一覧を見る
]
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1995年